タイツ先生の直接指導講習会(チーム様、団体様向け)受付開始!
タイツ先生の直接指導講習会(チーム様、団体様向け)受付開始! タイツ先生の「バッティングのコツ」講座 ●8時30分 受付 ●9時~10時 物理法則をバッティングに応用する。打率、飛距離のメカニズムを解明する。 重心落下速度・地面反力・慣性力・遠心力と求心力・角運動量保存則・身体弾力性・運動量保存則・タイミング・変化球対応・作用反作用 ●10時~11時 体幹力をバッティングに応用する ① 胸鎖関節ぐるぐるストレッチ(振り出しタテ始動) ② 肩甲骨下角ぐるぐるストレッチ(遠心力ヨコ) ③ 肩甲骨スライドストレッチ(押し込み、折り畳み) ④ 後方腕返しストレッチ(腕の壁の働き) ⑤ 股関節ぐるぐるストレッチ(体重移動) ⑥ 大臀筋ぐるぐるストレッチ(変化球対応) ⑦ 股関節内旋骨盤割れストレッチ(骨盤回旋キレ) ⑧ 中心軸ぐるぐるストレッチ(身体回旋キレ) ⑨ 中心軸ねじれストレッチ(身体回旋キレ) ⑩ 股関節四股ストレッチ(変化球対応) ⑪ 骨盤ワップダウンムービング(飛距離 間) ⑫ 骨盤ワップアップムービング(飛距離 間) ●11時~12時 物理法則を利用したバッテイング練習・始動、タイミング ① 全身揺れ揺れ振り子止まり構え(構え) ② 片脚・構え上下運動(前足を上げる) ③ 首・体幹部・後股関節回旋割れ(割る) ④ 下半身脱力落下練習(体重移動始動・神経系) ●12時~13時 昼食休憩 ●13時~14時 物理法則を利用したバッティング練習・腕の軌道 ⑤ 肩甲骨脱力落下練習(腕のトップからの始動・神経系) ⑥ 股関節・股関節・落下統合練習(腹斜筋、体重移動始動、ノーステップ) ⑦ 片手打ち前腕(肩の壁 肘の折り畳み グリップ握り) ⑧ 片手打ち後腕(後腕の壁 押し込み グリップ握り) ●14時~15時 物理法則を利用したバッティング練習・スイングスピード ⑨ ド、ドン背中回旋フォロー(両腕の統合) ⑩ 内角低めスイング(最内の軌道) ⑪ 内角高めスイング(落下かぶせ軌道) ⑫ 頭部・後脚スウェーバックスイング(スイング軸強化) ●15時~16時 物理法則を利用したバッティング練習・緩急対応 ⑬ 前足軸スイング(変化球対応) ⑭ 真横ティースイング(速球対応) ⑮ 体幹部活性スイング(間 長嶋監督フルチン打法) ⑯ 質疑応答 タイツ先生の変化球講座 ●8時30分 受付開始 ●9時~10時 物理法則をピッチングに応用する。キレのメカニズムを解明する 重力落下加速度・地面反力・慣性力・遠心力と求心力・角運動量保存則・身体弾力性・運動量保存則 ●10時~11時 体幹力をピッチングに応用する ① 胸鎖関節ぐるぐるストレッチ(腕のタテ軌道) ② 肩甲骨下角ぐるぐるストレッチ(腕のヨコ軌道) ③ 肩甲骨スライドストレッチ(稼働アップ) ④ 後方腕返しストレッチ(ねじれ弾力性アップ) ⑤ 股関節ぐるぐるストレッチ(体重移動) ⑥ 大臀筋ぐるぐるストレッチ(体重移動送り) ⑦ 股関節内旋骨盤割れストレッチ(骨盤回旋力) ⑧ 中心軸ぐるぐるストレッチ(体幹部回旋力) ⑨ 中心軸ねじれストレッチ(体幹部回旋力) ⑩ 股関節四股ムービング(下半身回旋力) ⑪ 骨盤ワップダウンムービング(体幹部推進力) ⑫ 骨盤ワップアップムービング(体幹部推進力) ●11時~12時 物理法則を応用したピッチング練習 ① 体重移動を投げ腕に乗せる練習(体幹部割れと股関節の連動) ② 位置エネルギーを発動させる練習(第一のOFF。クイック習得) ③ 前足軸と後足蹴りの運動保存則の練習(前足と後足の関係) ④ 両腕回旋遠心力軌道練習(両腕の遠心力のバランスをとる) ⑤ 地面反力半身立ち練習(位置エネルギーの確保) ⑥ 指立てふせ(指の剛性アップ) ⑦ 体幹部連動練習(ワップアップ、ワップダウン 回転数 スピードアップ) ⑧ 体幹部スローボール練習 ●12時~13時 昼食休憩 ●13時~14時 直球と同じ腕の振りで投げる変化球のコツ カットボール スライダー(タテ、ヨコ) カーブ ツーシーム ●14時~15時 抜き球、無回転系の変化球のコツ ツーシーム(抜き) シンカー・スクリュー ワンシーム フォーク スプリッター チェンジアップ(フォーシーム、ツーシーム) パーム ナックル ジャイロカッター(浮き上がるスライダー) ●15時から15時30分 コントロール練習 ●15時30分から15時45分 質疑応答 参考投手(敬称略) ダルビッシュ有 マリアーノリベラ 金子千尋 吉井理人 佐々木主浩 杉内俊哉 田中将大 十亀剣 渡辺俊介 藤岡貴裕 フィルニークロ ティムリンスカム 小宮山悟 工藤公康 成瀬善久 多田野数人 漫画ドガベン 其の他 タイツ先生の「守備のコツ」講座 ●8時30分 受付 ●9時~10時 物理法則を守備に応用する 重心落下加速度・地面反力・慣性力・遠心力・求心力・角運動量保存則・運動量保存則・作用反作用・慣性力の相殺による止まり ●10時~11時 体幹力を守備に応用する ① 胸鎖関節ぐるぐるストレッチ(投げ腕の軌道) ② 肩甲骨ぐるぐるストレッチ(投げ腕の軌道) ③ 肩甲骨スライドストレッチ(投げ腕のフォロー) ④ 後方腕返しストレッチ(投げ腕しなり) ⑤ 股関節ぐるぐるストレッチ(体重移動 ステップ) ⑥ 大臀筋ぐるぐるストレッチ(体重の送り) ⑦ 股関節内旋骨盤割れストレッチ(身体の回旋キレ) ⑧ 中心軸ぐるぐるストレッチ(身体の回旋キレ) ⑨ 中心軸ねじれストレッチ(身体の回旋キレ) ⑩ 股関節四股ストレッチ(下半身弾力性) ⑪ 骨盤ワップダウンムービング(体幹部バネ作用) ⑫ 骨盤ワップアップムービング(体幹部バネ作用) ●11時~12時体幹力を利用したスローイング(頭部の安定) ① ゴリラ体操スローイング(股関節と肩甲骨の連動) ② 正面股関節外旋スローイング(半身の感覚) ③ 蹲踞腹斜筋回旋スローイング(骨盤の回旋) ④ 正座ワップダウンスローイング(背骨連動) ⑤ 腕90度両腕回旋スローイング(両腕の軌道) ⑥ 股関節回旋胸抜きスローイング(股関節と体幹部の連動) ⑦ 体幹開閉胸抜きスローイング(背筋と腹筋の連動) ⑧ 四股ワップアップスローイング(下半身と体幹部の反力) ⑨ フライ半身ステップスローイング(半身反射投法) ⑩ 後脚股関節外旋ショーバンキャッチスロー(前に伸びてから半身) ⑪ 後脚股関節外旋逆シングルキャッチスロー(逆シングルから半身) ⑫ フォアキャッチ両股関節外旋アンダースロー(背筋回旋力) ⑬ ワップアップジャンプ両脚切り返しスロー(下半身のバランス力) ●12時~13時 昼食休憩 ●13時~13時30分 打球リズム感 俯瞰意識 ① ゴロ拍子俯瞰 ② ゴロオノマトペ俯瞰 ③ ゴロ足踏み俯瞰 ④ 外野フライ足踏み俯瞰 ●13時30分~14時 体幹部によるキャッチング(トップの形を作る) ① 四股グーパーキャッチ ② ワップダウンフォアキャッチ ③ ワップダウン逆キャッチ ④ ワップダウン 握り替えトップ ⑤ ワップダウン反射投げ ⑥ 腕組みバランス走りキャッチ ⑦ 腕組みバランスステップゴロキャッチ ●14時~15時30分 体幹力によるステップ ① チャージ股関節抜きショーバン ② 正面ゴロ逆シングル ③ ワップダウン股関節外旋ポジション方向フォア(十字) ④ ワップダウン股関節外旋ポジション方向逆(十字) ⑤ 左右サイドステップ股関節脱力フォアと逆 ⑥ 股関節抜きサイド伸脚フォア ⑦ 股関節抜きサイド伸脚逆 ⑧ 背中切り替えし ⑨ サイドステップ切り替えし ⑩ スライディングキャッチ正面 ⑪ スライディングキャッチサイド ⑫ 外野チャージシングル タイツ先生(吉澤雅之)プロフィール 自然身体構造研究所 所長・皇學館大學非常勤講師・スポーツ 武道トレーナー・美容師育成トレーナー・スポーツ誌 健康誌連載多数・テレビ番組出演多数・企業 団体向け講演会を展開 タイツ先生各種講座 ●講座の定員はご相談下さい ●指導者向け、小学生向け、各種スポーツ技術向け講座は ご相談下さい ●グランド、室内練習場、体育館、雨天練習場などの 準備をお願いします ●スポーツ用具、ユニホーム、シューズなどを御持参下さい ●講習料 1講座 10万円(交通費 宿泊費別途) ●お問合せ先 〒323-0024 栃木県小山市宮本町3-9-11 自然身体構造研究所 TEL0285-30-6151 fax0285-22-4527
|